ロンドンは非常に広くて、私が最初にロンドンに訪れた時どこに住むか非常に迷った記憶があります。ただ結局、ロンドンに来てからも、どこに住むかで非常に悩みました。
そんな経験をもとに、2018~2020までロンドンに住んでみて、感じた地域別の特徴を紹介してみたいと思います。
おすすめの地域
賃貸を探す上でどこに住むかはとても大事です。
立地、物件の条件、値段など、賃貸を探す上での条件は色々ありますが、なかでも一番大事なのは立地です。なぜなら、内装や家具などは何とか調整できても、立地は一度決めてしまったら変えることは不可能だからです。
なので、物件を探す際は、学校や職場にアクセスが良くて、しかも環境が良い場所で探すことが大切です。
ただ、もし学校や職場の位置に関係なく、どこかおすすめしてと言われたら、個人的にロンドン西部、特にHammersmith当たりが良いかなと思います。
自分が住んだことのある場所はHammersmith, Kensington, Wandsworthの3か所ですが、これらの中でもHammersmithは生活しやすい立地でした。Hammersmithは生活に必要な物品をそろえるためのお店がそろっていたり、交通の便が非常に良いなど、インフラがとても充実しています。
West London
ロンドン中心街より西に位置する地域で、私が住んでいた Hammersmith や Kensington はロンドンの西側に位置します。
西側は安全な地域が多いと言われていて、高級住宅地と言われるChiswickもここに含まれます。
またHammersmithの北西に位置するActonは日本人学校がある場所で、Atariyaという魚屋もあります。日本食やお刺身が買えます)。
Hammersmith の北隣にはShepherd`s BushとWhiteCityという地名があり、ここには “Westfield Shopping Centre” という大型のショッピングモールがあります。
この中にIchibaという日本食専門店があって、かなり割高ではありますが刺身や和牛など、日本の食材が数多くそろっています(そして、お刺身はかなり新鮮でおいしいです!)。
ロンドンでしばらく生活すると、だんだんと日本食が恋しくなってきますが、その時は我慢せずにこのWestfieldのIchibaで贅沢にお寿司やラーメンを食べるのがおすすめです。
Hammersmith (ハマースミス)

なぜこの西地区の中でもHammersmithがおすすめかというと、
- Hammersmith駅は4つの地下鉄路線が通っていて、バスのターミナルでもある(ロンドン中心街まで地下鉄で20分程度)
- 近くにショッピング街があって便利
- Westfieldにも行きやすい
- バーやレストランも色々とある
- 比較的安全(犯罪がゼロではないが、悪質なのは少ない)
と、とても便利で比較的安全な地域だからです。
あと、自分の通っていたThe London School of Englishからも徒歩圏内であったことも好都合でした。
(実際に滞在した物件での体験についても別の記事で解説しています。)


Kensington (ケンジントン)

私はHigh Street Kensingtonに5か月近く住んでいましたが、街自体はとても好きでした。
イギリスで代表する高級住宅地の一つで住宅街を歩くだけでも楽しい。セレブも住んでいて、Holland ParkやHide Parkにも歩いていくことができて、都心にある自然を満喫することができます。
ただ少し残念だったのが、近くに大型のスーパーがないことと、そもそも物価が高いので安く住めるのにはそれなりの理由がある物件になることでした。
またHigh Street Kensington駅はDistrict LineとCircle Lineの本線から外れているため、同駅に向かう電車の本数は本線の発着数より少ない点は注意が必要です!
(実際に滞在した物件での体験についても別の記事で解説してます。)

次ページではWest LondonでおすすめのFulham(フーラム)、Acton town(アクトンタウン)について紹介します。